「鍼って痛そう…」
「お灸って熱いんじゃない?」
「なんだか怪しい…」
そんなイメージ、ありますよね。
正直、私もこの道に入る前はそう思っていました(笑)
でも、今こうして長年鍼灸に関わってきて、はっきり言えることがあります。
それは、たとえ“怪しくて怖そう”に見えても、鍼灸は2,500年以上も人々に受け継がれてきた、生き残ってきた医術だということです。
なぜ“今でも残っている”のか?
もし本当に効果がなかったら、とっくの昔に消えていたはず。
それでも現代に残っているのは、ちゃんと“効く”からなんです。
科学で証明しきれないけれど、確かに効いている
実際、鍼灸にはまだ科学で完全に説明できない部分もあります。
でも、「ツボを刺激することで体が変わる」ことは、たくさんの臨床で確かめられてきました。
たとえば──
- 三陰交(さんいんこう)
→ 冷え性・月経不順・不妊などに - 豊隆(ほうりゅう)
→ 足のむくみ・だるさの改善に
こうした“ツボ”にやさしく刺激を与えることで、体のバランスが整い、不調が軽くなることがあるのです。
最新ではない。でも、信頼と実績は圧倒的
鍼灸は最新のテクノロジーではありません。
でも、2,500年という圧倒的な“実績”をもった医術です。
もし少しでも気になっているなら、どうぞ一歩踏み出してみてください。
あなたの中にある「なんとなく不調」に、東洋医学はきっと寄り添えます。